ホーム|書籍のご案内|〈老い衰えゆくこと〉の社会学〔増補改訂版〕
序章 研究の目的と意義
〈老い衰えゆくこと〉へのまなざし
本研究の主題設定と方法論
本研究の構成
第一章 視座とアプローチ――自己と他者
自己と他者――「再帰性」の視点から
「絶えざる・寄る辺なき再帰性による物語」
「儀礼」と「物語」の解読
方法論における〈視線〉の二重性――社会学の「語る」場所
第二章 老年学の現在
高齢社会の歴史性
老年学の現在
高齢社会における再帰的エイジング
〈老い衰えゆくこと〉の社会学に向けて
老い衰えゆく自己と他者
第三章 施設において老い衰えゆく身体を生きるということ
〈老い衰えゆくこと〉と相互作用秩序
ロビーにおける「痴呆性老人」の関係性分析
「痴呆性老人」における/をめぐる相互作用の諸相
施設介護における「痴呆性老人」へのケアの実践の構築
第四章 在宅で老い衰えゆく身体を生きる家族を介護するということ
〈家族〉による介護の困難性
「痴呆性老人」と家族介護者における相互作用過程
家族介護をめぐる相互作用ダイナミズム
在宅家族介護における「痴呆性老人」へのケアの実践の構築
第五章 老い衰えゆく高齢夫婦の〈親密性〉の変容
老い衰えゆく自己と他者
老い衰えゆく高齢夫婦をめぐる〈親密性〉の変容
高齢夫婦における〈親密性〉の達成
高齢夫婦介護における老い衰えゆく人々へのケアの実践の構築
第六章 老い衰えゆく身体を生きる――〈老い衰えゆくこと〉の困難と可能性
「市民社会」における〈老い衰えゆくこと〉の構成
〈老い衰えゆくこと〉の語り難さ・語り得なさ
〈ケア〉の困難と可能性――暴力としての介護
終章 〈老い衰えゆくこと〉の社会学による新たなる地平へ
本研究の結論――「再帰的エイジング」を超えて
〈老い衰えゆくことの可能性〉と〈ケアの可能性〉の基底的条件
いくつかの提言――実践的可能性に向けて
補論 老い衰えゆく身体をめぐる社会
死の贈与のエコノミーと犠牲の構造――老い衰えゆく人びとの生存という戦術
〈ジェネレーション〉を思想化する
「脆弱な生」の統治――統治論の高齢者介護への「応用」をめぐる困難
「増補改訂版」あとがき
参考文献
天田城介(あまだ じょうすけ)
立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授
©Copyright 2004-2024, Taga Shuppan. All Rights Reserved.