第1章 序論
1.1 国際経済学の課題
1.2 本書の構成
第Ⅰ部 所得、貨幣、国際収支
第2章 国際収支と為替レート
2.1 為替レート
2.2 国際収支項目
2.3 収支項目と純国際取引政策
2.4 要約
第3章 国民所得と国際収支
3.1 閉鎖経済および開放経済における所得決定
3.2 貨幣的調整と実質支出
3.3 現実の開放経済乗数
3.4 要約
第4章 貨幣供給と物価水準
4.1 貨幣保有均衡と物価水準
4.2 開放経済における貨幣的調整と貿易収支
4.3 国際調整における貨幣および金融資産
4.4 金本位制:その原理と政策選択
4.5 要約
第5章 為替レートの決定要困
5.1 貨幣供給と為替レート
5.2 物価水準と為替レート
5.3 為替レートと国際資本移動
5.4 要約
第6章 為替レートの変化とその効果
6.1 変動レート制のもとでの調整
6.2 釘付け為替レート変更の諸効果
6.3 対外均衡の達成のための為替切り下げや他の諸政策
6.4 要約
第7章 国際金融市場
7.1 外国為替市場
7.2 先物為替レートと短期資本移動
7.3 外国為替市場の成果
7.4 ユーロ・ダラーと国際資本市場の効率性
7.5 ポートフォリオ調整と国際資本移動
7.6 要約
第Ⅱ部 国際経済における経済政策
第8章 国内均衡および対外均衛達成の諸政策
8.1 市場調整と経済政策
8.2 内外均衛の達成
8.3 マクロ経済政策、為替レート、および資本移動
8.4 固定レート制のもとでの政策協調
8.5 実際の政策決定
8.6 要約
第9章 外貨準備と国際流動性
9.1 外貨準備に対する需要
9.2 外貨準備の供給と国際流動性
9.3 準備需要、供給および調整
9.4 国際通貨制度の改革
9.5 要約
第10章 章為替レート制度と政策体系
10.1 変動為替レート:理論と経験
10.2 固定為替レートとその信奉者
10.3 統合された通貨圏における調整
10.4 政策体系と世界厚生
10.5 要約
小田正雄(おだ まさお)
関西大学経済学部教授
江川育志(えがわ いくし)
神戸商科大学教授
田中茂和(たなか しげかず)
関西大学商学部教授
©Copyright 2004-2024, Taga Shuppan. All Rights Reserved.