社会科学図書出版の多賀出版株式会社

 

書籍のご案内

現代原価会計論
―原価の計算と記帳の仕組み  
佐藤正雄 著
A5判・上製・328頁
(本体3,900円+税)
ISBN 4-8115-6061-2
ご注文
内容概略
 従来から原価計算の領域を扱う「原価計算」と工業簿記の領域を扱う「工業簿記」と分けて書物で示されることが多いが、製造業の会計を「計算」と「記帳(帳簿記入)」という観点から「原価計算」と「工業簿記」とを区別することは、計算と記帳についての一貫した認識を見失う恐れもある。そのため、原価計算と工業簿記を一体化させ、製造業の会計として体系化する必要がある。すなわちこれが「原価会計」であり、その理論的展開として「原価会計論」がある。
 製造業の会計を体系的に学ぼうとされる企業人の方、「原価計算(論)」、「工業簿記」の試験科目を受ける受験生の方、大学や専門学校で「原価計算(論)」、「工業簿記」を学ばれる学生の方にお薦め致します。

このページのトップ▲

目次

第1章 原価会計の本質
第2章 原価会計と原価概念
第3章 原価会計と原価計算
第4章 原価会計と工業簿記
第5章 材料費の会計
第6章 労務費の会計
第7章 経費の会計
第8章 製造間接費の会計
第9章 部門費の会計
第10章 個別原価計算と記帳
第11章 単純総合原価計算と記帳
第12章 工程総合原価計算と記帳
第13章 組別総合原価計算と記帳
第14章 等級別総合原価計算・連産品原価計算と記帳
第15章 製品の受け払いの記帳
第16章 販売費および一般管理費の計算
第17章 製造業の決算
第18章 工場会計の独立
第19章 標準原価計算と記帳
第20章 直接原価計算と記帳

このページのトップ▲

著者

佐藤正雄 著

佐藤正雄(さとう まさお)

1948年 埼玉県生まれ
1976年 成蹊大学大学院経営学研究科博士課程卒業 経営学博士
現在、千葉商科大学大学院政策研究科(博士課程)教授
主著:『業績評価会計入門』(1991年、同文館)
   『原価翰林序理論』(1993年、同文館)
   『簿記入門』(1998年、同文館)

このページのトップ▲