社会科学図書出版の多賀出版株式会社

 

学術振興会助成図書 刊行

 弊社は社会科学専門図書の出版、特に学術的良書の発掘・普及に尽力致しております。これら出版物刊行の一環として創立(1975年)当初より「研究成果公開促進費」による出版にも意を注いで参りました。幸い多くの先生方にご賛同頂くことが出来まして、弊社刊行図書約800点の内300点を超える書籍を助成図書として刊行しております。研究成果を公刊される際には弊社にご用命頂ければ幸いです。
 弊社では、見積書の作成など、「研究成果公開促進費」申請手続きのお手伝いをさせて頂きます。また「助成金」以外ご負担をお掛けすることはありません。(詳しくは、以下「研究成果公開促進費の申請(Q&A)」をご参照下さい)。
 なお、「科学研究費補助金(研究成果公開促進費)」の公募申請受付は毎年11月中旬となっております。(「申請書類一式」は日本学術振興会のWebサイトよりダウンロードが可能です。)

Q&A 科学研究費補助金 「研究成果公開促進費(学術図書)」の申請について

I 応募並びに選定基準
Q1 「研究成果公開促進費(学術図書)」の応募条件について?
A (1)学術的価値が高いもの(特に独創的又は先駆的なもの),(2)学術の国際交流に重要な役割を果たすもの,とあります。
Q2 科学研究費を受けた年度と「公開促進費」申請年度との関係について?
A 申請時点で「完成原稿」が必要ですので、時間を掛けて纏めて頂き、数年後に申請することも可能です。
  また、複数年の科研費を受けている研究の成果を(単行本の内容としてふさわしい原稿として纏まれば)中途の年度で申請し刊行することも可能です。
Q3 不利に扱われたケ-スについて?
A (1)学術研究の成果が乏しいこと,(2)すでに類似の成果が刊行されていること,(3)学会誌等ですでに発表したものを単に集成しただけのもの,(4)十分に市販性があるもの,等が考えられます。
Q4 申請が不採択になった場合の再応募について?
A 初回に比べて採択率は悪くなりますが,2回目,3回目で採択されるケ-スもあります。

このページのトップ▲

II 申請にあたっての留意点
Q5 申請書類の作成から刊行までの日程について?
A (1) 申請の受付は例年11月中旬です。
  (2) 審査の採否は翌年の4月上旬に判明します。
  (3) 刊行期限は翌々年の2月末日までです。
Q6 原稿は完成していなければ申請できないか?
A 申請時に,「完成原稿」の提出が必要です。申請日までに原稿をご準備下さい。
  なお、実際に制作を開始する来年6月までの間に、さらに推敲していただくことは可能です。
Q7 原稿枚数(頁数)について?
A 申請の平均はA5判で200頁~300頁ぐらいですが、特に分量の規定はありません。
Q8 申請には複数の出版社の見積書が必要とあるが?
A 公募要領にも、複数の出版社等から見積書を徴した上で選定、と記載されています。
Q9 助成金以外に申請者が負担することはないか?
A 原稿、校正ゲラの往復に要する通信費の片道分はご負担頂きます。
  なお、制作開始後、申請者側の事情により期間内に刊行出来ないなどの理由で補助金の辞退を余儀なくされた場合(助成を受けられなくなった場合)は、それまでに発生した費用(助成の対象となる組版代などの実費)をご負担頂きます。
Q10 申請書類の作成・提出について?
A 原則として、申請者本人が記入し、大学の担当事務局を通じて申請することになります。公募要項の「記入要領」等をご参照のうえ作成して頂き、提出となります。
Q11 書籍の体裁・部数・定価等について?
A 体裁は,A5判,上製,クロス装,カバ-掛け(2色)が基本となります。
  制作部数は700部程度です。
Q12 制作(校正)について?
A 校正は原則としてご執筆者側にお願いします(割付け,レイアウト等は出版社)。
  校正の回数は原則として3回となっております。
Q13 書店販売について?
A 書籍完成時に200冊程度を全国の大型書店を中心に新刊として委託配本します。
Q14 広告・宣伝等について?
A 「日本経済新聞」等、可能な限り宣伝・広告を致します。
Q15 著者に対する献本冊数は何冊か?
A 学術振興会の申請規定により、30冊を上限とさせて頂いております。
Q16 著者購入の場合の価格は?
A 定価の8掛けです。ご購入頂きました本をご献本される場合は,発送先リストを頂ければ,弊社より直接、献本先へ発送(送料小社負担)することも可能です。
Q17 印税について?
A 規定により,初版は無印税となります。

以 上

【お問合せ先
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-2-4 UNOビル1F
多賀出版株式会社「学術振興会助成図書」係
TEL 03-3262-9996 / FAX 03-3262-9980
E-mail taga(at)msh.biglobe.ne.jp

このページのトップ▲